「サンダルに靴下ってダサい?」
そう思って、暑い日も素足でがんばっていた人も多いのでは?
でも実は今、**サンダル×靴下は“おしゃれな常識”**になっています!
この記事では、靴下販売歴6年&300足以上を履いてきた筆者が、
30代・40代・50代別に失敗しない靴下&サンダルの選び方をわかりやすく紹介!
今年の春夏、靴下とサンダルで快適&おしゃれな新スタイルを楽しみましょう!
この記事のポイント
- サンダル×靴下は今や定番。年代問わずOK
- 年代別に合う素材・色・形で失敗しにくい
- KEENやTevaなど人気ブランドとも相性◎
- 快適さと清潔感は“靴下選び”がカギ!
なぜ今「サンダル×靴下」コーデがアツいのか?
かつては「ダサい」と言われたサンダル×靴下ですが、今やおしゃれの新常識に。
ブランドやセレブも取り入れており、時代遅れの印象はもう過去の話。
さらにこの組み合わせ、機能性も抜群なんです。
- 汗ムレ・靴擦れの予防
- 朝晩の冷え対策
- 素足より清潔で衛生的
最近はKEENやTevaなどの人気ブランドも、靴下と合わせる前提で設計。
通気性やカバー力も高く、むしろ素足で履くほうがもったいない一足も!
そもそもサンダル×靴下コーデは、性別や年齢を問わず取り入れやすい万能スタイル。
本記事では年代別に紹介していますが、気に入ったアイテムやコーデがあれば、ぜひ自由にミックスして楽しんでくださいね。

おしゃれに“正解”はありません!快適に楽しんだもん勝ち!!
【30代】サンダル×靴下コーデのポイントとおすすめアイテム
30代は「カジュアルすぎ注意」|素材感できれいめを演出
30代はカジュアルすぎると子供っぽく見えがち。
靴下やサンダルの素材感・色選びで、「きれいめな抜け感」を演出するのがコツです!
- 靴下はナチュラルカラーやくすみ色がベスト
- サンダルはシンプルでスポーティすぎないデザインを
- コーデに「まとまり」を意識する
無理に派手さを狙わず、さりげないおしゃれを目指しましょう!
おすすめサンダル
✅ KEEN UNEEK(ユニーク)
→ 靴下との相性抜群!大人カジュアルの鉄板アイテム
✅ Teva ハリケーンシリーズ
→ 履き心地&デザイン◎で、街履きにもぴったり👇
おすすめ靴下
✅ ナチュラルカラー系ソックス
→ 白・ベージュ・くすみカラーでまとめると◎
✅ リネン混ソックス(夏向き)
→ 爽やか&高級感あり!汗ムレも防ぎます



Tevaみたいに靴下がよく見えるサンダルは、靴下が主役なので柄物もオススメ!!
実例画像 30代のちゃんみなコーデを紹介





モノトーンでまとめると季節感も出しやすく、春夏は特に重宝してます!ユニークおすすめですよ!
【40代】サンダル×靴下コーデのポイントとおすすめアイテム
40代は「ベーシック&品の良さ」がカギ|モノトーン・アースカラーをベースに
40代は、落ち着きときちんと感を大切に。
- ベージュ・ブラック・カーキなどベーシックカラーが◎
- デザインもゴテゴテせず「シンプル上品」が鉄則
- 靴下もあくまで“さりげないアクセント”に
若作り感を出さず、自然体でまとめるのが大人の余裕です。
おすすめサンダル
✅ 無印良品 スニーカーサンダル
→ シンプル&軽量。アクティブにも対応できる上品サンダル
無印のスニーカーサンダルが気になる方はこちらもどうぞ👇
→無印のスニーカーサンダルって実際どう?履き心地・サイズ感・口コミまとめ
✅ ビルケンシュトック チューリッヒ
→ レザー調の質感で、きれいめカジュアルに最適
おすすめ靴下
✅ リネン・メリノウール混の上質ソックス
→ 涼しげ&高級感ある素材感が40代向き
✅ シンプル無地ソックス(グレー・チャコールなど)
→ コーデを邪魔しない万能アイテム!
【50代】サンダル×靴下コーデのポイントとおすすめアイテム
50代は「リラックス感+小ぎれいさ」|体型カバー意識も◎
50代は、無理をせずリラックス感を大切に。
ただし、だらしなく見えない工夫が必須です!
- 足元に「安心感」を出すデザイン選び
- 靴下の丈はショート〜クルー丈が◎
- 柔らかいカラーを選ぶと若々しく見えます
おすすめサンダル
✅ KEEN UNEEK(ユニーク)
→ 安定感◎で足元がきれいにまとまる!
✅ ストラップ多めの安定感サンダル
→ KEEN キーン ニューポートも安定感抜群で合わせやすい一足です!



初めて履いたキーンはニューポートでした!☝️
おすすめ靴下
✅ 綿麻ミックスの柔らかカラーソックス
→ 肌なじみが良く、コーデが自然にまとまる
✅ アンクル丈〜ふくらはぎ丈のソックス
→ ふくらはぎを少し隠すだけで、ぐっと品よく見える!
実例画像 50代の筆者の母コーデを紹介


- サンダル:KEEN ユニーク(UNEEK)
- 靴下:ナチュラル感のある染め方の靴下
- パンツ:鮮やかなオレンジコーデュロイ



明るめカラー好きさんも、靴下でバランスを取れば自然に馴染んでおしゃれにまとまりますよ!
失敗しないためのサンダル×靴下ルール5選
- 靴下の色はサンダル or パンツどちらかにリンク
- サンダルのデザインは「足を覆う」タイプ推奨
- 靴下の素材感を季節に合わせる
- 初心者はベージュ・ブラック・カーキをベースに
- 無理せず「自分に似合う」アイテムを選ぶ
これだけ意識すれば、失敗ナシで自然なおしゃれが完成します!
まとめ|サンダル×靴下コーデは30代から50代まで楽しめる!
今は年代を問わず、“サンダル×靴下”が自然に楽しめる時代。
快適さとおしゃれの決め手は、実は靴下選びにあります。
この春夏は、あなたも新しい足元スタイルに挑戦してみませんか?



一人でも多くの方に快適な夏を!サンダル靴下は靴の完全上位互換です(雨の日以外)笑
🧦この記事を書いた人|げっしー
靴下販売の元プロ。靴下専門店で6年間、ビジネス・カジュアル・スポーツ用まで幅広く販売してきました。
スーツに合わせる靴下に悩む女性や、新社会人に贈る親御さんからの相談も多く、プレゼント選びや履き心地に関するアドバイスを多数経験。特にビジネスソックスの“失敗しない選び方”や“快適な素材・編み方の違い”にはかなり詳しいです。新素材を見つけたらすぐ買って試すのがクセ。
休日は「サンダル×靴下」コーデが大好きで、靴下は靴の完全上位互換だと思っています(異論は認めます笑)。マラソン大会などでも販売経験があり、スポーツ用ソックスの機能性・耐久性の奥深さにもハマってます。
これまでに寄せられたたくさんの「靴下の悩み」へのアドバイス経験をもとに、ブログで“あなたにちょうどいい靴下選び”を発信しています。


